株式会社マツダと剣淵町とのつながりについて

株式会社マツダの公式ブログや

YouTubeチャンネルで剣淵町が紹介されています!

 

今年の2月に開催されたイベント「MAZDA OPEN DAY2024 IN KEMBUCHI」の様子や

剣淵町と株式会社マツダさんのつながりがわかる映像が株式会社マツダBLOGや公式YouTubeチャンネルでご覧になれます。

下記のリンクからご覧ください。

 

リンク集

極寒の大地がマツダ車を育む | MAZDA BLOG

 

MAZDA OPEN DAY 2024 IN KEMBUCHIダイジェスト動画 – YouTube

 

極寒の大地がマツダ車を育む ―1,300km離れた剣淵町とマツダのつながりー (youtube.com)

 

 

 

総務課企画財務広報グループ ☏0165-26-9021(直通)

剣淵町で活躍している地域おこし協力隊、みなさんの日々の活動報告を掲載しています。

ぜひ、ご覧ください。

 

活動報告資料

地域おこし協力隊活動報告(集約)※クリックするとPDFでご覧いただけます。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ 総務課企画財務広報グループ ☎0165-26-9021(直通)

農業経営基盤強化促進法に基づく地域計画策定に向けた協議の場として、本説明会を多数の皆様のご参加を得て、活発な質疑のもとに開催できましたことに厚くお礼申し上げます。
開催結果については、次のとおりです。
開催日   令和6年3月21日(木)10:00~11:30
開催場所  剣淵町民センター
出席者数  98名
内 訳  農業者85名
関係機関団体7名
主催・事務局6名

 

説明会の概要

 

1 農地法等の改正内容及び検討結果

農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、地域計画の作成が求められており、町内の農用地利用改善組合を単位として将来の姿を検討していくために、ルールの統一を検討してきた。
剣淵町農用地利用改善組合連絡協議会を昨年10月から毎月開催し、検討を重ねた結果として、本説明会の開催に至った。
今後の賃貸借・売買については中間管理機構(北海道農業公社)が間に入ることとなり、令和7年3月までに地域計画の策定が求められているため、特に重要な目標地図の作成に向けてご協力をお願いしたい。

 

2 地域計画の作成について

現状地図は、令和4年9月時点で作成済みであり、各農用地利用改善組合に10年後を見据えた目標地図の作成にあたり、今後検討をお願いする。

 

3 改善組合について

 

(1)会員について
(改善組合に入れる方)
・ 地区(改善組合の区域)内で耕作している農業者
・ 地区内に住所を有する農業者
・ 地区内農地の所有者
(加入方法)
各地区の改善組合長に届け出る

 

(2)受け手の選定について
各地区であっせん基準に従い、賃貸借・売買の受け手を決定する。
決定方法は、各地区の総意により決定
募集は、全組合員に対して行う
決定した結果は、全組合員に周知する

 

(3)賃貸借から売買に移行する場合の考え方
受け手の選定については、賃貸借の際に各改善組合で実施済みであり、売買に移行する際は、現在賃借している方に確認し、その方が受ける場合は、その時点で受け手の選定されるものとする。
その際に、賃貸借をしている方が土地を購入する意向がないときは、あらためて受け手を選定するために改善組合内に募集するものとする。
※ 現在、賃貸借がされているものは改善組合での相手方選定があったものとみなす。

 

4 農地中間管理機構について

地域計画の策定は、令和7年3月までに実施しなければならず、地域計画策定以降は、賃貸借も売買も農地中間管理機構(北海道農業公社)を介して行うものとなる。
このため、手数料が必要となること、売買の際の登記については公社が行うこととなるが、現在までと取扱いが変更となる。

 

(1)売買の場合
出し手  売買価格の2%
受け手  売買価格の1%(即売りタイプの場合のみ)
※ 即売りタイプ以外の受け手の負担
毎年、公社買取価格の1%、土地の賃借料を支払う。

 

(2)賃貸借の場合
従来は、賃貸借料の1%の手数料が必要。
当面の間、手数料はかからない。

 

(3)所有権移転登記について
売買に係る所有権移転登記は、公社が行う。
それ以外の登記(住所変更、地目変更など)は売主が所有権移転登記までに実施する。
※ 従来は、町が代理で実施してきたが、今後はできなくなった。

 

質疑のあった内容

Q 賃貸借を行った際に、出し手が強硬に受け手を指定し、売買の際は賃貸借による優先はしない、ということで了承した経緯のものが1件ある。
これについては、今回説明のあった賃貸借優先の取扱いとしないことでよいか。
A 賃貸借から売買の際には、借りている人が優先という原則は変わらない。但し、現在借りている方が辞退した場合は改めて改善組合で相手を選定することとなっている。
先に約束があるのであれば、改善組合内で意向を確認してほしい。
Q 今回の改正で手数料など負担が増えている。公社の手数料など、もう少し安くならないか。
A 国の制度として、現在まで負担が減ってきた経緯があり、今回の負担増は国の瀬策によるものとしてご理解いただきたい。
Q 農地を適切に管理できない、手が回らない、という農家が増えているように思う。農地を守る視点で改善組合で相手を決める際には検討してほしい(要望)。
Q 受け手が出ない農地が今後増えてきた場合はどうするのか。
A 今までも、全町にあっせんしても相手が出ないケースがあった。
なんとか農業委員や改善組合の努力で相手を見つけてきている現状。今までと同様の努力をしていく。
Q 8つの改善組合があり、それぞれ取扱いがバラバラだった。統一性を持たせることはできるのか。
A 今回の取扱いの変更については、農業者のみではなく、改善組合についても規制するもの。
現状課題として残っていることもあるが、今後話し合いを継続して統一していく考え。
Q 形だけでよいのであれば、全町一つでいいのではないか。
A 改善組合で調整する現行のやり方は機能しており、変える必要性は感じていない。
区域の変更は、賛否両論があり、簡単に決められるものではなく、現行通り進めていくこととしたところ。
Q 市街化調整区域の土地はどうなるのか
A 近くの改善組合で扱うことで、あっせんのメリットが受けられるようにしていきたい。

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援するため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかな事業を実施することで地域の地方創生を図ることを目的としています。

また、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金はエネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者に対し、地方公共団体が地域の実情に合わせて必要な支援をきめ細やかに実施することで地域の地方創生を図ることを目的とし、国から地方公共団体に交付されるものです。

本町においては、この地方創生臨時交付金を活用して、感染症拡大の防止、町民生活支援、事業者支援、地域経済対策等の取り組みを行っています。

 

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業(令和5年度)

物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業(令和5年度)

令和6年度剣淵町施政方針及び教育行政執行方針の全文を公開します。

ぜひ、ご覧ください。

令和6年度剣淵町施政方針

令和6年度施政方針

(クリックするとPDFでご覧になれます。)

 

 

令和6年教育行政執行方針

教育行政執行方針

(クリックするとPDFでご覧になれます。)

 

新築公営住宅 入居者募集について

 

令和6年2月に完成した公営住宅の入居者を募集しています。

入居を希望する方は剣淵町役場建設課へお申し込みください。

 

  • 住所:剣淵町緑町14番地
  • 入居できる方:公営住宅の入居資格を満たす方。
  • 申込み方法:入居申込書と所得がわかる書類をご提出ください。
  • 注意事項 :事前の内見はできませんのでご了承ください。

 

間取り 広 さ 月額家賃(目安) 備 考
2LDK 44.16㎡ 14,900円~22,200円 車庫なし
3LDK 70.63㎡ 23,900円~35,600円 2Fあり

 

※家賃は収入月額に応じて変動します。

※上記の家賃は今春建設した住宅の家賃を目安に記載しています。

※1台分の車庫が付属するため、別途月額2,500円発生します。

※間取りについてはPDF版でご確認ください。

 

PDF版はこちらをクリック→→新築公営住宅入居者募集について

※募集中の住戸数はPDF版ではなく、ホームページ上(上記)の記載が最新の戸数ですので

ご承知おきください。

 

問い合わせ 剣淵町役場建設課 ☎0165-26-9024

災害に備えて食料品や生活必需品を備蓄しましょう

地震などの災害が起きると交通網や電気・ガス・水道といったライフラインが寸断され、普段通りに買い物をすることも難しくなるおそれがあります。

飲食料や生活必需品を日頃から多めにストックしておき、使った分だけ買い足す習慣があれば、災害への備えにもなります。

各世帯の状況に応じて必要な備蓄品は変わります。世帯事情などに応じたオリジナルのチェックリストを作成し、必要なものを備えておきましょう。

 

総務課総務グループ TEL 0165-26-9021

道では、平成17年4月2日から令和6年4月1日までにお生まれの子供がいる道内の子育て世帯に、北海道産のお米や牛乳が購入できる商品券等を支給する「北海道お米・牛乳子育て応援事業(第二弾)」を1月26日から実施しています。

 

1世帯当たり5,160円相当で

①3,960円分のお米券と1,200円分の牛乳贈答券のセット

②米と牛乳を購入できる5,160円分の電子クーポン

③北海道産米「ななつぼし」10㎏

から選べます。

 

申請が必要ですので、令和6年4月30日までにお忘れなくご申請ください。

なお、第一弾の支給品を受給されている世帯で、住所や家族構成に変更がない場合、本人確認書類不要の簡易申請が可能です。詳細は、1月下旬に郵送されるダイレクトメール(はがき)をご確認ください。(第一弾の住所登録から転居されている世帯にはダイレクトメールが届きませんのでご了承ください。)

 

詳細は下記の専用ホームページをご確認ください。

 

北海道お米・牛乳子育て応援事業第二弾

申請に関する問い合わせ先

問い合わせは専用窓口

 

電話011-350-7371(午前9時~午後5時)

令和5年秋開始の新型コロナウイルスワクチン接種は、生後6か月以上の全ての方を対象に、オミクロン株XBB.1.5に対応した1価ワクチンで実施します(自己負担はありません)

 

R5秋開始接種について

令和5年秋開始接種の実施期間は令和6年3月31日までとなっており、新型コロナウイルスワクチンの全額公費による接種は3月末で終了します。接種をご希望の方は、期間内に余裕を持って接種を済ませますよう予約をお願いします。

令和6年4月1日以降は、65歳以上の方、および60~64歳で対象となる方(※)には秋冬に自治体による定期接種が行われ、費用は原則有料となります。定期接種以外で接種をご希望の方は、任意接種として自費で接種していただくことになります。

 

※)60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害による、身体障害者手帳をお持ちの方

 

対象者 接種券の発送方法
2回目接種が済んでいる65歳以上の方 対象の方への接種券の送付は完了しています。下記の日程で予約ができます。健康福祉課保健グループまたはかかりつけ医、入所施設等にお申込みください。
2回目接種が済んでいる12~64歳の方 対象の方への接種券の送付は完了しています。下記の日程で予約ができます。健康福祉課保健グループまたはかかりつけ医にお申込みください。
①生後6か月~4歳の方

②5歳~11歳の方

接種日程は終了しています。
12歳以上で1,2回目接種を希望される方 日程の調整が必要ですので、個別に健康福祉課保健グループにお問合せください。

 

*前回、接種券が届いたけれども接種をキャンセルした方は、お手元にある接種券を使用できます。接種するには予約が必要になりますので、健康福祉課保健グループにお申込みください。接種券を紛失した場合や剣淵町に転入してこられた場合は再発行の申請が必要になります。

 

 

接種日程について

 

接種会場 剣淵町立診療所
接種日
2月から3月中の火曜・水曜・木曜日(祝日を除く) 午後3:00~午後4:00まで15分毎の受付
  2月から3月中の月曜・金曜日

(祝日を除く)

午後1:15~午後4:00まで15分毎の受付
予約先 健康福祉課(ふれあい健康センター)

電話0165ー34ー3955  平日午前8:15~午後5:00

*キャンセルなど当日の連絡は診療所(34-2030)にお願いします。

*接種の時間帯は変更になる場合があります。

*令和5年秋開始接種は1人1回の接種となっています。10月に接種し、3か月後の1月に再度接種する、ということはできませんのでご理解ください。

ワクチンは選べません

XBB.1.5対応ワクチンは、ファイザー社またはモデルナ社のものが使用されます。ワクチンの有効活用にご協力ください。

 

接種券発行に関する申請について

剣淵町に転入してきた方や、届いた接種券を紛失した方は、接種券発行の申請が必要となります。

 

<1・2回目の接種券の申請>

WEB申請 もしくは 窓口・郵送申請

<R5秋開始接種の接種券の申請>

WEB申請 もしくは 窓口・郵送申請

 

 

接種の時の注意点

 

<持ち物>

①接種券一体型予診票

接種券が右上についた予診票です。なるべく記入してお持ちください。

記入には、必ずボールペンをご使用ください。

記入出来ない方は、そのままお持ちください。

②予防接種済証

接種券一体型予診票に同封している宛名用紙です。

③本人確認書類

運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等から1つ

④お薬手帳

お薬を飲んでいる方

 

<お願い>

・筋肉注射になるので、肩を出しやすい服装でお越しください。

・接種後は15分程度、接種した場所で経過観察を行います。お時間に余裕をもってお越しください。

 

剣淵町に住民票がない方について

 

住民票所在地ではない市町村で接種を受ける場合は、「住所地外接種届出書」が必要となります。

Web申請をされる方はこちらから申請してください。

 

士別市・和寒町で接種を受ける場合は、「住所地外接種届」は不要です。

(士別市・和寒町以外の市町村で接種する場合は、引き続き「住所地外接種届」が必要です)

※長期入院中・施設入所中の方などは、「住所地外接種届出書」の手続きが免除されます。

 

接種証明について

予防接種法に基づく新型コロナワクチンを接種済みの方が、渡航先への入国時や、日本への入国後・帰国後に待機期間の緩和措置を受ける場合や、日本国内において行動制限の緩和等の措置を受ける場合など、様々なシーンで活用できるよう、新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付します。

日本国内については、「接種済証」又は「接種記録書」のご利用が可能ですが、令和3年12月20日より、申請の必要条件から「海外渡航に関する場合」であることが撤廃され、日本国内用の接種証明書の交付が可能となりました。

 

書面での交付または、電子(スマートフォン)での交付があります。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

相談窓口について

接種に関する相談窓口があります。ご活用ください。

 

○健康福祉課

電話番号:0165-34-3955

受付時間:8時15分~17時00分

 

○厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)

受付時間:9時00分~21時00分

 

 

ワクチン接種に関する同意について

強制ではありません。新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、しっかり情報提供をおこなったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。

 

リンク集

以下のホームページ内では、新型コロナウイルスワクチンに関する情報が公開されております。用途に合わせてご活用ください。

 

○首相官邸「新型コロナワクチンについて」

○厚生労働省「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」

○厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」

 

過去のお知らせ

令和3年3月25日 戸別配布

令和3年4月8日 戸別配布

令和3年4月22日 戸別配布

令和3年5月26日 戸別配布

令和3年6月24日 戸別配布

令和3年7月2日 臨時

令和3年7月8日 戸別配布

令和3年7月21日 戸別配布

令和3年8月4日 臨時

令和3年9月9日 回覧

令和3年11月25日 戸別配布

令和4年1月13日 戸別配布

令和4年3月24日 戸別配布

令和4年4月14日 戸別配布

令和4年6月9日 戸別配布

令和4年7月14日 戸別配布

令和4年9月22日 戸別配布

令和4年10月27日 戸別配布

令和4年11月24日 戸別配布

令和4年12月22日 戸別配布

令和5年1月26日 戸別配布

○令和5年3月23日 戸別配布

〇令和5年4月27日 戸別配布

〇令和5年9月14日 戸別配布

令和5年10月26日 戸別配布

〇令和5年11月9日 戸別配布

令和5年12月14日 戸別配布

令和6年1月25日 戸別配布

 

お問い合わせ 健康福祉課保健グループ 電話:0165-34-3955

 

 

顔認証マイナンバーカードとは,暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため,暗証番号の設定を不要とし,カードの本人確認方法を機器による顔認証又は目視による顔確認に限定したマイナンバーカードです。

カードの形状

外見上はこれまでのマイナンバーカードと同じですが,医療機関等で区別できるよう,カードの追記欄に「顔認証」と記載されています。

 

申請方法

希望する方を対象とし,本人もしくは代理人が町の窓口で手続きを行っていただきます。

マイナンバーカードの申請・交付のための来庁時に併せて申請できます。また,マイナンバーカードを取得済みの方についても随時申請できます。

通常マイナンバーカードから顔認証マイナンバーカード,顔認証マイナンバーカードから通常マイナンバーカードのどちらも切り替えが可能です。

 

利用できるサービス

・健康保険証としての利用

・本人確認書類としての利用

 

利用できないサービス

・マイナポータル

・各種証明書のコンビニ交付

・その他のオンライン手続(e-Tax)など,暗証番号の入力が必要なサービス

 

健康保険証利用の登録について

マイナンバーカードを健康保険証として利用するには,健康保険証利用の申込みが必要です。 

 

新たにマイナンバーカードを取得する方で,顔認証マイナンバーカードを希望する場合

役場住民課窓口で登録できます。

受け取り時に登録を行わなかった場合は,医療機関・薬局でも保険証利用の登録を行うことができます。

※マイナポータルやセブン銀行ATMで登録を行うことはできません。​

 

手持ちのマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードに設定を切り替える場合

切り替える前に役場住民課窓口,マイナポータル,セブン銀行ATM等で健康保険証利用の登録を行ってください

 

お問合せ先:住民課戸籍年金医療グループ 電話 0165-26-9026

令和6年から始まる森林環境税についてお知らせします。

詳細につきましては、広報10月号に掲載した記事をご覧ください。

 

広報10月号の森林環境税の記事 (PDF)

令和4年5月に農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が成立し、本年4月1日より施行されました。
このため、剣淵町の農業経営基盤強化の促進に関する基本的な構想についても変更が必要となり、ホームページ上に変更案を掲載させていただいたところです。
変更案については、関係機関からの同意を得て、北海道知事との協議も整いましたので、次のとおり決定させていただきましたので、皆様にお知らせいたします。

 

1 変更後の基本構想
 ・ 公告文(写し)

・ 剣淵町の農業経営基盤強化の促進に関する基本的な構想

 

(ご不明な点などがあればお問い合わせください。)

 

剣淵町役場農林課(〒098-0392 剣淵町仲町37番1号)
電話 0165-26-9023
FAX 0165-34-2590)
電子メール nourin@town.kembuchi.hokkaido.jp

 個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)の規定に基づき、「個人情報ファイル簿」を作成しましたので公表します。

 

 個人情報ファイルは、保有個人情報を含む情報の集合物であって、一定の事務の目的を達成するために特定の保有個人情報を容易に検索できるように体系的に構成したものです。個人情報ファイルには、電子計算機を用いて検索できるもの(電算処理ファイル)と、五十音順に並べるなどして手作業で容易に検索できるもの(マニュアル処理ファイル)があります。
 識別される個人の数が1,000人以上の場合には、法律に基づき個人情報ファイルの名称や利用目的、記録項目などを記載した「個人情報ファイル簿」を作成し、公表することとされています。

 

個人情報ファイル簿

 

個人情報ファイル簿(総務課)PDF

個人情報ファイル簿(農林課)PDF

個人情報ファイル簿(建設課)PDF

個人情報ファイル簿(住民課)PDF

個人情報ファイル簿(健康福祉課)PDF

個人情報ファイル簿(農業委員会)PDF

個人情報ファイル簿(選挙管理委員会)PDF

個人情報ファイル簿(町立診療所)PDF

 

 

 

-お問い合わせ-
総務課 総務グループ
TEL 0165-26-9021(総務課直通)

 

 

ヒグマ出没情報

 

 

 

 

 

No 日時 場所 時間 痕跡 写真
2023年4月24日 剣淵町東町 町道シルトルマップ2線 午前11時頃
2023年4月27日 剣淵町東町 町道刈分東支線 午前7時頃 足跡
2023年5月29日 剣淵町東町 墓地付近 午前7時頃 足跡
2023年6月6日 剣淵町西岡町 町道9線 午後1時頃 足跡
5 2023年8月22日 剣淵町南桜町 町道南4線沿い 午後4時頃 足跡
2023年8月22日 剣淵町西岡町 町道4線3号道路付近 午前10時頃
           
           
           
           
           

※下のマップの右上にある四角括弧をクリックするとGoogleマップが表示されますのでより見やすくなります。

●お問い合わせ先
〒098-0392 北海道上川郡剣淵町仲町37番1号
剣淵町役場農林課農林グループ
TEL : 0165-26-9023(直通)
FAX : 0165-34-2590
Email : nourin-g@town.kembuchi.hokkaido.jp

新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日(月)から、「5類」に移行しました。

この移行によりまして、感染者の療養期間の短縮、検査及び医療費の公費支援の見直しなど、大きく変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※画像をクリックして拡大された状態でご覧ください。

より鮮明にご覧になれます。

 

北海道のホームページは、こちらをクリックしてください。

☞ 令和5年5月8日から何が変わるの?

資料【PDF版】につきましてはこちらをクリックしてください。

☞ 5類移行後の感染症対策

 

お問い合わせ先 総務課 ☎0165-26-9021

〇交通事故にあったが、どうしたらよいのかわからない。

〇損害補償の額が、適正かどうか知りたい。

〇示談をどのように行ったらよいか?

〇残された遺児への生活(教育)資金の手当ては?

 

など、北海道では交通事故相談所を設置し、専門の相談員が無料で相談に応じています。

詳細については下記のリンクを確認してください。

R5交通事故相談所 チラシ

 

令和5・6年度指名競争入札参加資格審査申請 定時受付について

剣淵町が令和5・6年度に発注する建設工事などの競争入札に参加できる方は、剣淵町がその資格を有すると認めた方に限られます。

参加を希望される方は、あらかじめ、定められた申請書類を剣淵町に提出し、資格を有するかどうかの審査を受けてください。

なお、窓口受付の際はマスク着用・手指の消毒や、体調不良の際は取りやめ郵送するなど、新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。

状況に合わせ、窓口受付を中止する場合もありますので、町ホームページの最新情報をご確認ください。

 

概要は下記のとおりです。

 

1 受付日程

令和5年2月1日(水)から令和5年2月28日(火)まで

※窓口受付は土曜・日曜・祭日を除く午前8時15分から午後5時まで。

ただし、12時~13時の間は担当者不在の場合があるため、お問い合わせには対応できない

場合があります。ご了承ください。

※上記の日程後に提出された場合には随時受付の取扱いになりますのでご承知おきください。

 

2 受付・問い合わせ場所

【持参の場合】剣淵町役場2階 建設課土木建築グループ

【郵送の場合】〒098-0392

北海道上川郡剣淵町仲町37番1号

剣淵町役場 建設課土木建築グループ あて (当日の消印有効)

【問い合わせ】0165-26-9024(直通)

※電子メールやFAXでの申請は受け付けていません。

 

3 申請方法(下記以外の方法では受け付けていません)

【持参の場合】受付期間内に必要書類を持参の上、受付場所へ提出してください。

【郵送の場合】必要書類のほかに、切手、宛名シールまたは住所記入のある返信用封筒を同封してください。申請書付票(控)や、物品・業務用受領票を送付させていただきます。ただし、独自様式の受領票がある場合は併せて同封ください。返信用封筒が無い場合は受領票などは送付できませんので、返送されていない場合にはお問い合わせください。

 

4 申請書および申請に必要なもの

【建設工事】

・市町村統一様式で申請してください。

・使用様式→市町村統一様式1、3、3の2、4、9に必要事項を記載ください。

様式はこちらをダウンロードの上、ご使用ください。→→→剣淵町申請様式(工事・設計)HP用

※令和6年3月より(一社)北海道土木協会での様式の取扱いは終了しました。

・添付様式→以下のとおり

・紙ファイルに綴じて提出してください。

 

①経営事項審査結果通知書の写し

②工事(事業)経歴書

③技術者名簿

④納税証明書(道市町村全般、消費税及び地方消費税、写し可)

⑤登記簿謄本(写し可)

⑥建設業法許可通知書及び許可申請書別表1・2の一覧表の写し

⑦建設業退職金共済組合等の加入・履行証明書の写し

⑧建設工事等競争入札参加資格申請書付票

⑨印鑑証明書の写し

⑩直近1年間の決算書(個人は申告書の写し)

⑪委任状(受任先のある場合)

⑫法廷保険加入一覧表(申請者すべて対象)  参考様式→hoken.docx

※加入している場合は、納付書の写しなど事業所番号の確認できる書類を添付ください。

※個人経営により加入されていない場合など、特殊な事情がある方は、理由を明記のう

え、代わりとなる資料を添付してください。

⑬誓約書  参考様式→ seiyakusyo

 

【建築設計、土木設計、測量、地質調査、清掃などの委託業務、技術資料作成】

・市町村統一様式で申請してください。

・使用様式→市町村統一様式1、3、3の2、4、10に必要事項を記載ください。

様式はこちらをダウンロードの上、ご使用ください。→→→剣淵町申請様式(工事・設計)HP用

※令和6年3月より(一社)北海道土木協会での様式の取扱いは終了しました。

・紙ファイルに綴じて提出してください。

・添付様式→以下のとおり

 

建設工事添付様式の②~⑤、⑨~⑬までの書類

⑭各種登録書の写し

※建築設計→建築士法第23条の規定による登録通知書

※測  量→測量法第55条の規定による登録通知書

※土木設計、地質調査、技術資料作成→建設コンサルタント登録規定、地質調査業者登録規定、補償コンサルタント登録規定による登録を受けている場合は、現況報告書または登録書を写し

⑮設計等競争入札参加資格申請書付票

※その他営業に関し、法令の規定に基づく許可、認定、登録などを必要とするものにあっては、当該許可、認定、登録などに係る許可書、通知書または証明書の写し

 

〇各種共通〇

・受任先がある場合は、委任状および受任先の法人市町村民税の納税証明書を提出してください。

・付票の従業員数および様式4の技術者名簿は受任先の分を記載してください。

・様式中に押印が求められる部分には押印ください。そのほか、「㊞」がない部分は押印省略可能とし、申請者側の押印省略の内規の確認はいたしません。押印がない場合にも申請者から提出されたものとして受け付けしますので、なりすまし等にご注意ください。

 

【物品、印刷物・印章の製造、物品の賃貸借】

申請書類一式は北海道様式を「剣淵町」におきかえてご使用ください。

電子による申請はできませんのでご承知おきください。

(記載例 PDF:物品申請書一式(剣淵町置換済) Excel:物品申請書一式(剣淵町置換済)

 

申請年度は令和5・6年の2年です。

様式等は下記の北海道のホームページよりダウンロードしてください。

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/st/cut/95428.html

 

添付書類は北海道様式や上記の建設工事などを参考に、ご用意ください。

北海道のホームページ内および申請の手引きにおいて、北海道のみに関わる事項は読み飛ばしてください。記載事項に食い違いが生じた際は町ホームページの記載事項を優先します。

 

※別記様式その1について、受任先の支店・営業所がある場合には(代理人による申請を行う場合)にご記入ください。

※添付書類は、製品の納入などに必要な該当する事項がある場合は、上記建設工事や委託業務に関する添付書類②~⑤および⑨~⑭を参考添付書類をご用意のうえ、提出ください。

 

5 入札参加資格の有効期間

令和5年4月1日から令和7年3月31日までの2年間

 

6 随時受付

令和5年4月1日以降は、上記申込み要領のとおり申請していただけますと、随時受付が可能となります。(申請書が到着し処理が済み次第名簿登載となりますので、名簿未登載の時期が発生します)

 

 

お問合せ先 建設課土木建築グループ ☎ 0165-26-9024

剣淵町健康福祉総合センター公衆浴場利用料金の改定について

北海道公衆浴場統制額が改定されたことを踏まえ、健康福祉総合センター公衆浴場の

利用料金を次のとおり改定します。

 

料金改定日 令和6年1月1日

 

区分 改定前 改定後
大人(中学生以上60歳未満) 480円 490円
大人(満60歳以上) 240円 240円
中人(小学生)※6歳以上12歳未満 140円 150円
小人(未就学児)※満6歳未満 70円 80円
月間入浴券(町内在住満60歳以上) 2,400円 2,400円

 

 

お問い合わせ 健康福祉課福祉介護グループ TEL:0165-34-3955

令和4年10月1日から「ごみの分別」及び「収集サイクル」が変更になります

 

  令和4年10月1日から開始する一般ごみの有料化に伴い、ごみの分別方法及び収集サイクルが変更になります。詳しくは、「ゴミの分別手引き」と「ごみ収集カレンダー」をご確認ください。

  また、広報9月号にごみ収集サイクルの変更内容の要約しているものを掲載していますのでご確認ください。

「ゴミの分別手引き」「ごみ収集カレンダー」のページはこちら

 

広報誌9月号ごみに関するページはこちら(PDf)

 

 

お問合せ先 住民課環境生活グループ☎0165-26-9026

剣淵町ゼロカーボンシティ宣言について

 

  剣淵町では、令和4年6月21日に『ゼロカーボンシティ』を宣言しました。

  地球温暖化の原因となる、温室効果ガス排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現に向け、町民・事業者・行政が一体となり、2050年までに、二酸化炭素排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言し脱炭素化に向け取り組んでいきます。

※画像をクリックすると拡大します。

 

お問い合わせ先 総務課☎0165-26-9021

令和4年度剣淵町立学校教職員の時間外在校等時間の公表について

 

「剣淵町立学校における教職員の働き方改革推進プラン」に基づく剣淵町立学校職員の在校等時間を公表します。

 

ダウンロードしてご覧ください。

 

時間外在校等時間の状況

 

 

剣淵町教育委員会 教育課学校教育係 TEL:0165-26-9025

国内義援金・海外救援金にご協力をお願いします(4月9日更新)

 

災害で被災された方などを支援するため、日本赤十字社剣淵町分区事務局(健康福祉課福祉介護グループ)では義援金・救援金を受け付けています。また、郵便振替や銀行振込などで日本赤十字社に送金する方法もあります。

現在受付中の義援金・救援金は下記のとおりです。(義援金等の名称をクリックすると日本赤十字社のホームページに移動します。)

 

 

国内義援金

義援金名称 受付期間
令和5年7月7日からの大雨災害義援金

(配分先:福岡県、佐賀県、大分県、島根県、

秋田県、富山県、石川県)

令和6年3月29日(金)まで
令和6年能登半島地震災害義援金

(配分先:石川県、富山県(12/27まで)、

福井県(12/27まで)、新潟県(6/28まで))

令和6年12月27日(金)まで

 

海外救援金

義援金名称 受付期間
ウクライナ人道危機救援金 令和7年3月31日(月)まで
アフガニスタン人道危機救援金 令和7年3月31日(月)まで
中東人道危機救援金 令和7年3月31日(月)まで
バングラデシュ南部避難民救援金 令和7年3月31日(月)まで
イスラエル・ガザ人道危機救援金 令和6年9月30日(月)まで
2024年台湾東部沖地震救援金 令和6年6月28日(金)まで

 

 

お問い合わせ先
健康福祉課福祉介護グループ(ふれあい健康センター内)
TEL 0165-34-3955

剣淵町にある空き家や老朽家屋などの解体工事でお困りの皆さまへ

 

剣淵町では、空き家対策モデル事業(国土交通省公民連携事業)の一環として株式会社クラッソーネと「空家等の適切な除却促進に関する連携協定」を締結しています。

「解体工事の施工できる業者を知らない」「解体にどれくらいの費用が必要なのか不安」などでお困りの方は、下記のサイトで、剣淵町にある建物を解体工事が施工できる業者の紹介や無料見積もりを依頼することが可能です。

住宅解体工事でお困りの方はぜひご活用ください。

 

〇剣淵町版 解体費用シミュレーター

(国土交通省の空き家対策モデル事業採択の株式会社クラッソーネが運営)

  ⇒解体費用の概算を知りたい方はこちら。

 

〇解体業者の紹介および無料見積り

  ⇒解体工事の業者紹介依頼の方はこちら。

 

株式会社クラッソーネ空き家対策モデル事業資料(PDF)

 

お問い合わせ先 総務課企画財務広報グループ ☎0165-26-9021

国土利用計画法の届出

国土利用計画法に規定する一定面積以上について、土地の所有権等の譲渡などがあった
ときは、契約(予約を含む)締結日から2週間以内(郵送期間を含む)に、譲受人(権利取
得者)は土地の利用目的及び取引価格等を土地の所在する市町村に届出する必要がありま
す。

■届出書類
  ・土地売買等届出書(様式ダウンロード → Word / PDF 北海道ホームページ
  ・土地売買等契約書の写し
  ・土地の位置を明らかにした縮尺5万分の1以上の地形図
  ・土地及びその付近の状況を明らかにした縮尺5千分の1以上の図面
  ・土地の形状を明らかにした縮尺2千5百分の1以上の図面
  ・委任状(※代理人が届出する場合)

■届出部数

   各3部(添付書類含む)

■留意事項
1 「一定面積以上」とは、市街化区域:2,000 ㎡以上、市街化区域以外の都市計画区域:
    5,000 ㎡以上、都市計画以外の区域:10,000 ㎡以上となります。なお、取得する面積
   の合計が一定面積以上となる一団の土地の一部を取得する場合にも、届出が必要です。
2 対象となる土地の権利は、所有権、地上権、賃借権、又はこれらの権利の取得を目的
   とする権利であり、これらの移転又は設定について、対価をもって契約する場合となり
   ます。

 

【例】売買(共有持分の譲渡、営業譲渡等)、譲渡担保、代物弁済、代物弁済予約、
  交換、形成権の譲渡(予約完結権の譲渡、買戻権の譲渡等)、現物出資、信託受益
  権の譲渡、地位譲渡、第三者のためにする契約、停止条件付き契約

 

3 当事者の一方又は双方が、国・地方公共団体・その他の政令で定める法人である場合
   や、滞納処分等の競売、農地法の第3条第 1 項の許可を受けることを要する場合など、
   国土利用計画法の適用除外規定に該当する場合は、届出不要となります。
4 届出が必要な場合で、届出をしなかったときは、6 ヶ月以下の懲役又は 100 万以下の
   罰金に処せられることがあります。届出期限が過ぎた場合でも、届出書の提出にご協力をお
   願いします。

 

お問い合わせ先及び提出先
〒098-0392 北海道剣淵町仲町 37 番 1 号
総務課企画財務広報グループ☎ 0165-26-9021

剣淵町通学路交通安全プログラム

剣淵町通学路交通安全プログラムとは、全国で相次ぐ通学路での痛ましい交通事故を受け、学校、教育委員会、道路管理者、警察などが町内通学路の安全点検を実施し、必要な対策内容について関係機関で協議をし、児童生徒の交通安全を図るため策定しました。

 

剣淵町通学路交通安全プログラム

 

〇通学路点検結果

 

剣淵町教育委員会教育課学校教育グループ TEL:0165-26-9025

 

本来避難すべき避難勧告のタイミングで避難せず、逃げ遅れにより被災者が多数発生したため、国では、避難勧告・避難指示を一本化し避難情報のあり方を見直しました。

 

 

総務課総務グループ
TEL 26-9021(直通)

剣淵町指定緊急避難場所及び指定避難所

 

令和3年4月15日に剣淵町防災会議を開催し、災害時における指定緊急避難場所の見直しを行いました。

 

指定緊急避難場所及び指定避難所

 

総務課総務グループ
TEL 26-9021 (直通)

土砂災害警戒区域の指定

 

剣淵町では、北海道から以下の4か所において土砂災害警戒区域の指定がされています。

・東十線川 藤本町 ・東九線川 藤本町 ・十四線川 西原町 ・刈分川左1の沢川 東町

詳細の位置図等については、下記で確認ができます。

 

【参考】町内の土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域(北海道土砂災害警戒情報システム)はこちら

 

北海道土砂災害警戒情報システム スマホ版(QRコード)

 

斜面に異常(亀裂、浮き石、落石など)を見つけた時は速やかにご連絡をお願いします。

 

総務課総務グループ   26-9021(直通)
建設課土木建築グループ 26-9024(直通)

剣淵町の学校施設は、築40年を経過した施設が全体の6割を占めるなど、今後の老朽化対策が喫緊の課題となっていることから、平成30年3月に「剣淵町学校施設長寿命化計画」を策定しました。この計画は、学校施設をどのように整備していくかを定めた今後10年間の実施計画です。

「学校施設長寿命化改修基本計画」は、上記計画を踏まえ、今後5年間の基本となる重点的取組を小学校及び中学校の具体的な実施方向についてまとめたものです。

 

■剣淵町学校施設長寿命化計画・・・剣淵町学校施設長寿命化計画

■剣淵町学校施設長寿命化計画(国様式)・・・国様式:剣淵町2017(別紙含)

 

■剣淵町学校施設長寿命化改修基本計画・・・剣淵町学校施設長寿命化改修基本計画

■剣淵町学校施設長寿命化計画概要版・・・長寿命化改修基本計画 概要版 

剣淵町防災マップ

bousai 

剣淵町防災マップ[PDF形式 335KB] ダウンロード

 

 

剣淵町ハザードマップ

 

 

 

 

 

 

 

 

P00-23_表紙-わが家の防災メモ ダウンロード
P01-02_避難所一覧表/備えよう ダウンロード
P03-04_大雨について知っておきたいこと ダウンロード
P05-06_警戒レベル/情報の流れと避難の呼びかけ&防災情報 ダウンロード
P07-08_避難の判断/土砂災害 ダウンロード
P09-10_非常持ち出し品/索引図 ダウンロード
P11-12_洪水MAP①25000 ダウンロード
P13-14_洪水MAP②25000 ダウンロード
P15-16_洪水MAP③25000 ダウンロード
P17-18_洪水MAP④25000 ダウンロード
P19-20_洪水MAP⑤7500 ダウンロード
P21-22_ため池MAP25000 ダウンロード

 

 

完了期(12~18か月)

・準備中です

 

 

 

 

 

お問い合わせ 健康福祉課 電話0165-34-3955

・準備中です

中期(7~8か月)

・準備中です

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ 健康福祉課 電話0165-34-3955

初期(5~6か月)

 

<おかゆの目安>

・5カ月~(離乳食開始1か月ごろ) 10倍がゆ 米1:水10

・6か月~ 7倍がゆ 米1:水7

・7か月~ 5倍がゆ 米1:水5

・10か月前後ごろ 軟飯 米1:水3

☆家族のごはんと一緒におかゆもついでに作ってみましょう!

 

※パラフィン紙=クッキングシート(クッキーを焼く時などに使うツルツルの

シート)

 

☆かぼちゃが手に入りにくい時期は冷凍かぼちゃがお勧めです。

 

 

☆冷凍にんじんは、冷凍する前に炊飯器でおかゆと一緒に蒸したり(詳しくは

「炊飯器で離乳食」参照)、電子レンジでラップをして500w3分程度過熱して

冷ましてから冷凍しましょう。

 

 

☆「冷凍野菜で離乳食(うらごし)」は離乳食初期(5~6か月)限定の裏ワザです。

離乳食中期(7か月)以降は柔らかく煮込んで刻みましょう!

 

 

☆離乳食の指針が2019年変更になり、離乳食初期(5〜6ヶ月)から卵黄を

与えられるようになりました。

こちらでは初めて与える卵の調理方法について紹介しています♪

 

 

 

 

お問い合わせ 健康福祉課 電話0165-34-3955

北海道剣淵高等学校からのお知らせ

高等学校ホームページはこちら

 

お問合せ 北海道剣淵高等学校 電話34-2549

剣淵町立剣淵中学校からのお知らせ

 

令和5年度 剣淵中学校いじめ防止対策基本方針

 

剣淵中学校では「いじめ防止対策基本方針」を策定し、生徒が楽しく豊かな学校生活を送ることのできる「いじめのない、いじめを決して許さない学校」づくりを進めています。

 

⦿令和5年度剣淵中学校いじめ防止対策基本方針

 

 

 

お問合せ 剣淵町立剣淵中学校 電話34-2211

剣淵町立剣淵小学校からのお知らせ

 

 

 

お問合せ 剣淵町立剣淵小学校 電話34-2116

剣淵町史 続史二を販売しています

 

平成30年に剣淵町開基120年を迎え、前町史「百年のあゆみ 剣淵町史 続史一」の続編となる剣淵町史 続史二を販売します。

また、数量限定で前町史とセット販売も致しますのでご希望される方は期間にご購入ください。

 

〔剣淵町史 続史二販売額〕

●剣淵町内にお住いの方:1冊@4,000円

(前町史とセット購入される場合:1セット@5,000円)

 

●剣淵町以外にお住いの方:1冊@10,000円

(前町史とセット購入される場合:1セット@11,000円)

 

 

 

〔申請書〕

剣淵町内にお住まいの方(申請書Word)

 

剣淵町以外にお住まいの方(申請書Word)

 

総務課企画財務広報グループ 電話0165-26-9021

 

事業の概要・目的

町内に点在する空き店舗を活用して新たに商業活動を行う者に対し、予算の範囲内で空き店舗の改装に係る費用等の一部を補助する空き店舗活用支援事業を実施して、空き店舗の解消と商業の活性化を図ることを目的とします。

 

補助対象事業

町内の空き店舗を活用して小売業又は飲食業等(以下「小売業等」という。)の商業活動を行う事業とします。

 

補助額・補助対象期間

補助金の額は、補助対象経費の2分の1以内の額とし、次に定めます。ただし、算出された額に千円未満の端数が生じたときはこれを切り捨てるものとします。
(1) 改装事業費補助金は、10万円以上100万円を限度とし、最初の1回限りとする。
(2) 家賃補助金は、賃借する家賃の1か月分につき5万円を限度とし、補助する期間は最長2年間とする。

 

補助対象者

空き店舗を活用して小売業等を2年以上営もうとする個人又は共同店舗を組織する団体若しくは法人とし、次に掲げる要件を有したものとします。
(1) 剣渕商工会の会員(空き店舗を活用する時点で会員になった者を含む。)であること。
(2) 補助金を申請する時点から前3年間において、町税(町外から転入する者にあっては、転入前の市町村の市町村民税をいう。)を滞納していないこと。
(3) 団体にあっては、町長が商店街振興に特に必要と認めるものであること。

 

補助対象経費

(1) 改装事業費 空き店舗を小売業等の商業活動を営むための売り場として改装する場合で、外装、内装、保管庫、事務所、作業場、トイレ、給湯設備等の整備に要する費用
(2) 家賃 家賃契約に基づく額(敷金及び礼金並びに共益費等家賃に付随して支払われる経費を除く。)
(3) その他町長が特に必要と認める経費
ただし、町の他の補助金又は国、道等の補助金の交付対象となる事業については、原則として補助対象経費から除くものとします。

 

申請方法等

補助金交付要綱に基づき補助金交付申請書に次の書類を添付して提出していただきます。

(1) 改装事業費補助金

ア 事業計画書

イ 予算書

ウ 改装工事の概要及び改装計画図面

エ 空き店舗に関する概要書

オ 改装工事契約書の写し及び見積書の写し

カ 事業者の概要又は事業者構成員名簿

キ 会則等

ク その他参考となる書類

(2) 家賃補助金

ア 事業計画書

イ 予算書

ウ 空き店舗に関する概要書

エ 家賃契約書の写し

オ 事業者の概要又は事業者構成員名簿

カ 会則等

キ その他参考となる書類

 

申請の流れ

申請方法は、剣淵町補助金等交付規則に準じます。

 

各種様式・関連資料ダウンロード

各種様式

【様式第1号】補助金等交付申請書[WODR形式13KB]
【様式第2号】事業計画書[WODR形式54KB]
【様式第3号】予算書[WODR形式34KB]

 

関連資料

剣淵町商店街空き店舗活用支援事業補助金要綱[PDF形式 81KB]

 

 

お問い合わせ
町づくり観光課商工観光グループ 0165-26-9022

剣淵町パンフレットダウンロード

 

けんぶちパンフレット

 

 

パンフレット Download(PDF形式)

 

 

その他

その他各種パンフレットは剣淵町観光協会へ

 

剣淵町観光協会HPへ

維持管理状況

28維持管理状況
29維持管理状況
30維持管理状況
31維持管理状況

 

02維持管理状況
03維持管理状況

水質等測定結果

28水質測定結果
29水質測定結果
30水質測定結果
31水質測定結果

 

02水質測定結果
03水質測定結果

 

 

維持管理計画書

維持管理計画書

けんぶち農業ブランドマークができました。

けんぶち農業ブランドマークは、剣淵町の産地・地域性を消費者に印象付けることを目的とし、剣淵町の農業力や農産物の付加価値の向上、町のイメージアップ、経済振興などに向けて広く展開していくことを目指しています。

 

 

デザインコンセプト

    絵本と芽生えのフォルムを融合させたビジュアル。
剣淵町が持つ大地の力を表現しています。

 

 

 

 

 

 

けんぶち農業ブランドマークの使用申請について

ブランドマークの使用には、あらかじめ町の承認が必要です。

このブランドマークの使用を希望される場合は、下のダウンロードにある「けんぶち農業ブランドマーク使用に関する要綱」「けんぶち農業ブランドマーク使用マニュアル」をよくお読みいただいた上で、「けんぶち農業ブランドマーク使用届出書」に必要事項をご記入いただき、ブランドマークを使用した完成イメージなど使用の概要を示す資料を合わせてご提出していただきます。

 

使用料は無料です。

 

 

※書類審査においてブランドマークの使用を許可できない場合があります。ご了承ください。

 

 

ダウンロード

けんぶち農業ブランドマークの使用に関する要綱(PDF形式125KB)
けんぶち農業ブランドマーク使用マニュアル(PDF形式3MB)
けんぶち農業ブランドマーク使用届出書(PDF形式52KB)
けんぶち農業ブランドマーク使用届出書(WORD形式44KB)

 

 

お問い合わせ                                                  剣淵町農林課(剣淵町農業振興センター)
〒098-0338 北海道上川郡剣淵町仲町3号8番
TEL : 0165-34-3311
FAX : 0165-34-2088
Email : nourin-g@town.kembuchi.hokkaido.jp

 

剣淵町内の、公営住宅、特定公共賃貸住宅、単身勤労者住宅の空き住戸の情報です。

 

こちらのページにて情報公開中です。→公営住宅空き状況

 

住宅の位置については、こちら(PDF資料)を参考にしてください。 

keizai04_image01

 

正面に桜岡湖を一望できるロケーションにあり展望は絶景。
カーサイト19台の他、フリーサイトも充実。
鳥のさえずりや樹々のささやきのなかで、ゆったりと過ごしてみませんか?
夏休み期間中は大勢のキャンパーで賑わいますが、それ以外の期間は比較的静かで、穏やかにキャンプを楽しみたい方にはうってつけのキャンプ場となっています。
また、徒歩1分のところに温泉施設(レークサイド桜岡)が併設されていますので、エキスパートの方はもちろん、ビギナーの方、ご家族や小さなお子様とキャンプを楽しみたい方には最高のキャンプ場です。

また、キャンプ場管理棟付近では、フリーWi-Fiが使用することができます。
さらに、ペットの同伴が可能となっています。

ペットをお連れになる方は最低限のマナーを守り、お互いに気持ち良くキャンプができるようにご協力をお願いします。

 

施設利用案内

キャンプ場受入れ期間

5月上旬から10月31日まで

イベント時は各施設が使用できない場合もございますので予めご了承ください。
天候により、利用期間が変更となる場合があります。

 

ご予約・お問い合せ

カーサイトを利用する場合は、事前に申し込みが必要です。
 剣淵温泉レークサイド桜岡 TEL:0165-34-3100

 

ご利用方法

 受付・精算方法 剣淵温泉レークサイド桜岡フロント

※令和6年より受付は「剣淵温泉レークサイド桜岡」にて行います。

◆チェックイン      13時 ◆チェックアウト     11時

◆アーリーチェックイン  11時~13時まで(事前予約受付可能)

◆デイキャンプ(日帰り)11時~17時まで

・フリーサイト → 当日受付

・カーサイト  → 利用当日にカーサイトが空いている場合については受付可能。

事前予約受付は行いません。(例1の場合は可能)

例1:事前申し込みの際に「日曜日の夕方まで利用したい。事前に予

約したい。」と申し出があった場合は、1泊の通常料金で予約

していただけるなら事前予約は利用可能です。

 

キャンプ場利用料金

 

設備

    • 管理棟内:トイレ、洗面所、コインランドリー、自動販売機、公衆電話、多目的トイレ、ベビーシート
    • 外設備:トイレ、炊事場、ゴミ収集所(一部有料)、ドッグラン、キャンプ場管理棟付近では、Wi-Fiが使用可能

 

施設内平面図

※現在桜岡パークゴルフ場「高台コース」と「湖畔コース」は利用できません。

keizai04_image03 keizai04_image04 keizai04_image05 keizai04_image06 keizai04_image08 keizai04_image07

 

アクセス

所在地

上川郡剣淵町東町5173番地(桜岡公園内)

 

アクセス方法

◎マイカーでお越しの場合・・・
*札幌から高速で2時間20分
*旭川から国道40号で60分

 

ダウンロード

絵本の里家族旅行村施設使用許可申請書

 

 

施設に関するお問い合わせ
町づくり観光課商工観光グループ
電話 0165-26-9026

事業の概要・目的

剣淵産品の高付加価値化や事業者の取引先の拡大を促進させるため、新たな商品やサービスを開発しようとする者及び商品やサービスの販路を開拓しようとする者に対し、予算の範囲内で事業経費の一部を補助金として交付することにより、本町における新たな産業の創出や経済の活性化を図ることを目的とします。

 

補助額・補助対象期間

補助金額は50万円を上限とし、補助対象経費の2分の1以内で予算の範囲内の額を補助金として交付します。
補助対象期間は、事業計画の認定日の属する会計年度における4月1日から翌年の3月31日までとします。ただし、新商品開発に要する期間が複数年度にわたる場合は、それぞれの会計年度において補助対象経費とします。

 

補助対象者

町内に所在して事業を営む個人事業者(グループ、団体、協業体等を含みます。)及び法人とします。(町外に所在する企業等に係る町内営業所、支所及び支店を含みます。)ただし、事業を始めてから1年以上経過している方とします。

※令和5年度から令和7年度の間で、この補助金を受けられるのは一度限りです。

補助対象経費

新商品や新サービス及び商品等の販路の開拓や拡大において必要となる経費とします。
対象となる経費の主なものは次のとおりです。

 

新商品開発 専門家謝金・旅費、試作品用原材料購入費、商品のパッケージ等に係る経費(パッケージの購入は最小ロットとする。)、機械類借上費、試作品製造外注費、調査分析外注費、コンサルタント費、新商品開発にあたり必要となる臨時的な職員の雇用に係る賃金及び共済費、職員旅費(車両を利用した場合の車両借上費及び燃料費含む。)、広告宣伝費 など
販路開拓 イベント出店費、展示工事費(仮設のものに限る)、販路開拓にあたり必要となる臨時的な職員の雇用に係る賃金及び共済費、職員旅費(車両を利用した場合の車両借上費及び燃料費含む。)、商品及び資材輸送費、市場調査等委託費、広告宣伝費、ホームページ等の製作及び更新に係る経費、販路開拓に伴うシステム導入に係る経費、販路開拓を目的としたキッチンカー又は移動販売車の車両改造費(食品の調理及び販売を目的とした車両の改造費) など

 

申請方法等

補助金交付要綱に基づき、補助金交付申請書などの関係書類を提出していただきます。
事業が完了したときは、実績報告書を提出していただきます。
補助金の交付決定以降で申請者からの請求があれば、内容に応じて概算払を認めます。 

※補助金交付申請書を提出する前に、町づくり観光課に事前に相談ください。

申請の流れ

shinsyouhin_flow

 

各種様式・関連資料ダウンロード

各種様式ダウンロード

【別記第1号様式】補助金交付申請書 ダウンロード
【別記第2号様式-1】事業計画書(申請者の概要) ダウンロード
【別記第2号様式-2】事業計画書(事業概要) ダウンロード
【別記第3号様式】収支予算書 ダウンロード

 

関連資料ダウンロード

剣淵町新商品開発・販路開拓支援事業補助金交付要綱 ダウンロード

 

問い合せ先
剣淵町町づくり観光課
電話0165-26-9022(直通) FAX 0165-34-2590

総合計画

総合計画

第6期期総合計画

本編

概要版

 

絵本の里けんぶち まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略

第1期絵本の里けんぶち まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略(平成27年~平成31年)

  ・検証結果

第2期絵本の里けんぶち まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略(令和3年3月策定)(令和2年~令和6年)

 

剣淵町過疎地域持続的発展市町村計画

剣淵町過疎地域持続的発展市町村計画(令和3年度~令和7年度) 

公共施設

剣淵町公共施設等総合管理計画・個別施設計画

剣淵町公共施設等総合管理計画(令和4年4月改定)
剣淵町公共施設等個別施設計画

 

所有者不明土地対策

剣淵町所有者不明土地対策計画

剣淵町所有者不明土地対策計画

 

組織

剣淵町行政改革大綱

第2次剣淵町行政改革大綱(PDF)更新
第2次剣淵町行政改革大綱推進計画(PDF)更新

 

剣淵町特定事業主行動計画

特定事業主行動計画書(PDF)
特定事業主行動計画に基づく取組の実施状況・女性活躍推進法第17条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表(4年度)
障がい者活躍推進計画(PDF)

防災

剣淵町地域防災計画

剣淵町地域防災計画(本編)_R6.3改訂 PDFデータ
剣淵町地域防災計画(資料編)_R5.3改訂 PDFデータ

 

剣淵町国民保護計画

剣淵町国民保護計画(PDF)

 

暮らし

剣淵町地域強靱化計画 

剣淵町地域強靭化計画(PDF)

 

剣淵町耐震改修促進計画

剣淵町耐震改修促進計画(PDF)表紙
剣淵町耐震改修促進計画(PDF)

 

剣淵町住宅マスタープラン

剣淵町住宅マスタープラン (PDF)表紙
剣淵町住宅マスタープラン (PDF)計画の概要
剣淵町住宅マスタープラン (PDF)第一章
剣淵町住宅マスタープラン (PDF)第二~三章
剣淵町住宅マスタープラン (PDF)第四章

 

 

剣淵町公営住宅等長寿命化計画

剣淵町公営住宅等長寿命化計画(計画書)
 剣淵町公営住宅等長寿命化計画(資料)

 

 

剣淵町公営住宅ストック総合活用計画

剣淵町公営住宅ストック総合活用計画(PDF)表紙・目次
剣淵町公営住宅ストック総合活用計画(PDF)第一章
剣淵町公営住宅ストック総合活用計画(PDF)第二章
剣淵町公営住宅ストック総合活用計画(PDF)第三~四章

 

剣淵町生活排水処理基本計画

剣淵町生活排水処理基本計画(PDF形式)

 

地球温暖化対策実行計画

剣淵町地球温暖化対策実行計画(第2期)(PDF形式)

剣淵町ごみ処理基本計画

剣淵町ごみ処理基本計画(PDF形式)

 

一般廃棄物最終処分場維持管理計画

剣淵町一般廃棄物処理基本計画(PDF形式)
剣淵町廃棄物循環型社会基盤施設整備計画(PDF形式)
剣淵町最終処分場施設整備基本計画(PDF形式)
剣淵町分別収集計画(PDF)

 

産業

農業振興計画

剣淵町農業振興計画【pdf】(令和3年度~令和7年度)

 

剣淵町食育推進計画

剣淵町食育推進計画ダウンロード(PDF形式)

 

酪農・肉用牛生産近代化計画

酪農・肉用牛生産近代化計画(PDF形式)

 

森林整備計画

森林整備計画(PDF形式)

 

福祉

福祉総合

第2期 剣淵町地域福祉計画・剣淵町地域福祉実践計画

 

子ども・子育て

剣淵町子ども・子育て支援事業計画(PDF)

 

国民健康保険・介護保険

剣淵町国民健康保険 第2期特定健康診査等実施計画(PDF形式)
第8期剣淵町高齢者保健福祉計画・剣淵町介護保険事業計画(PDF形式)
剣淵町第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)概要版【PDF】
剣淵町第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)【PDF】
剣淵町第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)中間評価(概要版)【PDF】
剣淵町第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)中間評価【PDF】
剣淵町第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)中間評価(全体評価表)【PDF】

 

障がい者計画

剣淵町障がい者基本計画・第6期剣淵町障がい福祉計画・第2期剣淵町障がい児福祉計画(PDF形式)

 

教育・文化・スポーツ

社会教育振興計画

教育振興基本計画(PDF形式)