ふるさと納税

剣淵サイトヘッダー

剣淵町を応援してくださる皆様へ

早坂町長スマイル

ふるさとが剣淵町である皆様、剣淵町で暮らしたことのある方や関心をお持ちいただいている方、当ページをご覧いただきありがとうございます。

ふるさと納税制度は、剣淵町出身の方々をはじめ、町内にお住まいの方々、剣淵町にゆかりのある方々など、すべての皆さんにご活用いただける制度です。

 

寄せられた寄付金は、絵本と福祉と農業が一体となった文化の創造・絵本の里としての町づくりに役立ててまいります。

多くの方々の支援を賜りますようお願い申し上げます。 早坂町長文字

 

 

 

 

 

ふるさと納税制度について

この制度は、剣淵町に心を寄せる方々から広く寄付金を募り、これを財源として寄附者の思いを反映した事業を推進し、ぬくもりと優しさあふれる「ふるさとづくり」を進めていくものです。

 

個人が2,000円を超える寄附を行ったときに住民税のおよそ2割程度が還付、控除されます。

(実質今収めている県民税・市民税の一部を任意の自治体へ移転する事になります)

2015年4月1日より、個人が2,000円を超える寄附を行ったときに、確定申告をすると住民税のおよそ2割程度が所得税から還付、住民税から控除されるようになりました。

また、確定申告が不要な給与所得者等に限り、確定申告の代わりとなる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を寄附先自治体へ提出することで、住民税のおよそ2割程度が住民税から控除されます。

※課税所得に応じて自己負担金は2,000円以上になる場合があります。

 

ふるさと納税に関して、詳しくは総務省の「ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。

 

寄附金の申込み方法について

 

1.インターネットでの手続き

下記の各サイトをクリックして、申し込みを行ってください。

 

 

 

 

   

 

 

     

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

2.郵送、ファックス、電子メールでのお手続き

「寄附申出書」をダウンロードしていただき、以下のあて先へお送りください。

 

寄附申出書[PDF形式] ダウンロード

 

(1)申込後本町から、お支払方法に応じた通知を郵送にてお届けします。返礼品カタログ希望

の場合は合わせて送付いたします。

(2)寄附金をお振込みいただきます。

(3)本町への入金が確認でき次第、通知をお届けします。併せて、返礼品を発送します。

 

あて先:    剣淵町役場 総務課企画財務広報グループ ふるさと納税担当

電話番号:0165-26-9021

メールアドレス:kbc-hurusato@town.kembuchi.hokkaido.jp

住所:〒098-0392 北海道上川郡剣淵町仲町37番1号

 

役場に来て、手続きしていただくことも可能です。ご希望の方は来庁予定日時をお伝えください。

 

ワンストップ申請について

ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる仕組みです。

寄付する時に「ワンストップ特例制度を申請する」にチェックを入れましたら「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を寄附金受領証明書に同封して送付します。申請書に必要事項を記入して、剣淵町に翌年1月10日(必着)までに送付してください。

 

また、自治体マイページを利用してオンラインワンストップ申請を行うことができます。詳しくは下記のサイトを参考にしてください。(さとふるを通じた寄附は対応していません。)

 

お礼の品と特典

寄付をされた方には、寄付金額に応じた剣淵町ゆかりのお礼の品を贈呈します。

 

寄付金の使い道について

皆様からいただきました寄付金は、皆様のご厚意にお応えするため、剣淵町のまちづくりのために大切に使わせていただきます。

寄付金は、次に掲げる6つの事業から選んでいただくことになります。

 

事業名

  1. 絵本の里づくり事業
  2. 未来を担う子どもの教育及び子育て支援・少子化対策事業
  3. 魅力ある剣淵高等学校振興事業
  4. 安心・安全・にぎわいのあるまちづくり事業
  5. 町長に一任する事業
  6. その他寄附者が希望する事業

1.絵本の里づくり事業

~ぬくもりと優しさあふれる町になるために~

絵本の里づくり事業とは次の事業を掲げています。

 

  • 絵本の里大賞、絵本原画展の開催
  • けんぶち絵本の里を創ろう会の活動推進
  • 絵本の館図書の充実
  • 町民みんなの読書の普及
  • 教育、文化講演会の開催など

2.未来を担う子どもの教育及び子育て支援・少子化対策事業

~出生数を高め町の将来を確かなものにするために~

未来を担う子どもの教育及び子育て支援・少子化対策事業とは次の事業を掲げています。

 

  • 子育て支援事業
  • 保育所の整備
  • 学校図書の充実
  • 子育て教育環境の整備
  • 不妊治療費の助成事業など

3.魅力ある剣淵高等学校振興事業

~全道一の町立の総合学科高校を目指し、取組をすすめるために~

魅力ある剣淵高等学校振興事業とは次の事業を掲げています。

 

  • 持続可能な未来の担い手教育の推進
  • 魅力ある学校づくりの応援
  • 優秀な人材を育てるための指導者の応援
  • SDGs教育への推進
  • 農業クラブ活動の推進
  • 介護福祉士養成
  • 地域文化(絵本教育)の推進など

4.安心・安全・にぎわいのあるまちづくり事業

~豊かで安心できる暮らしのために~

安心・安全・にぎわいのあるまちづくり事業とは次の事業を掲げています。

  • 商工会事業
  • 防災計画
  • 災害対策
  • 耐震対策
  • 環境関係事業
  • 暮らしの安心・安全など

5.町長に一任する事業

絵本と福祉と農業が一体となった文化の創造・絵本の里としての町づくりに役立ててまいります。

6.その他寄付者が希望する事業

寄付者様が希望する事業をお聞かせください。

企業版ふるさと納税

企業版ふるさと納税で剣淵町を応援してください

剣淵町では絵本で育む思いやりと豊かな心、温もりとやさしさに包まれたのどかな剣淵町の持続可能なまちづくりを図るため、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」を活用した寄附を募集中です。本取組にご賛同いただける企業様からのご支援をお待ちしています。

 

企業版ふるさと納税について

 

企業版ふるさと納税とは・・・

国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合、法人関係税から税額控除される仕組みです。

損金算入による軽減効果と合わせて、最大で寄付額の約9割が軽減され、企業の実質的な負担が約1割に圧縮されます。

本制度の詳細については、内閣府企業版ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。

 

寄附の流れ

寄附の申出をいただける企業様におかれましては、寄附申出書に必要事項をご記入の上、ご郵送願います。

 

剣淵町企業版ふるさと納税寄附申出書(Word)

 

◆送付先

〒098-0392

北海道上川郡剣淵町仲町37番1号

剣淵町役場総務課企画財務広報グループ

 

寄附の対象となる地方創生プロジェクト

剣淵町の発展を願い、郷土に愛着を持つ人々や剣淵町に心を寄せる人々から広く寄附金を募り、これを財源として寄附者の思いを反映した事業を推進し、ぬくもりと優しさあふれるふるさとづくりを進めることを目的とし「剣淵町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、地方創生プロジェクトを推進していきます。

 

剣淵町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略(PDF)

剣淵町まち・ひと・しごと創生推進計画(Word)

 

寄附にあたっての主な留意事項

①一回当たり10万円以上の寄附が対象です。

②本社が所在する公共団体への寄付は、本制度の対象外です。

③寄附を行うことの代償として、経済的な利益を受け取ることは禁止されています

 

寄附の手続きについて

企業版ふるさと納税を活用して税の軽減措置を受ける手続きの流れは、次のとおりです。

 

①企業様と剣淵町で寄附に関する事項について必要に応じ事前に相談をさせていただきます。

②「剣淵町企業版ふるさと納税寄附申出書」を提出ください。

③剣淵町が寄附受入れを決定し、納付書等、寄附金の支払いに必要な書類を企業様に送付しま

す。

④納付書等を用いて剣淵町へ寄附金を納入してください。

⑤剣淵町から企業様へ寄附金の「受領書」を送付いたします。税申告の際に必要となりますの

   で、大切に保管してください。

⑥企業様は受領書を用いて、税務署に地方創生応援税制の適用がある旨を申し出てください。

⑦事業費が確定したのち、町から企業様へ「事業費確定通知書」を送付します。本通知書は税に

   必要な書類ではありません。

 

 

これまでに寄附をいただいた企業の皆様

年度 企業名 寄附事業名 寄附額(千円)
令和5年度 ホクレン農業協同組合連合会 様 農業生産の推進事業 1,000千円
令和5年度 マツダ株式会社 様 「絵本の里」を次代につなげる人づくり事業 非公表

 

令和6年度の実績

企業名:生活協同組合コープさっぽろ 様

令和6年7月10日 ご寄附

 

【企業様所在地】北海道札幌市

【ご寄附事業】「絵本の里」を次代につなげる人づくり事業

【ご寄附金額】非公表

【ホームページリンク】https://www.sapporo.coop/

 

企業名:株式会社HDC 様

令和6年8月30日 ご寄附

 

【企業様所在地】北海道札幌市

【ご寄附事業】「絵本の里」を次代につなげる人づくり事業

【ご寄附金額】非公表

 

企業名:株式会社セコマ

令和6年9月27日、令和6年12月26日 ご寄附

 

【企業様所在地】北海道札幌市

【ご寄附事業】農畜産物生産の推進事業及び「絵本の里」を次代につなげる人づくり事業

【ご寄附金額】非公表

 

企業名:ホクレン農業協同組合連合会 様

令和7年2月17日 ご寄附

 

【企業様所在地】北海道札幌市

【ご寄附事業】農畜産物生産の推進事業

【ご寄附金額】1,000,000円

【ホームページリンク】https://www.hokuren.or.jp/

 

 

お問い合わせ先

〒098-0392

北海道上川郡剣淵町仲町37番1号

剣淵町役場総務課企画財務広報グループ

℡:0165-26-9021

Fax:0165-34-2590

Mail:kikaku@town.kembuchi.hokkaido.jp

 

 


関連ページ