剣淵町が令和3・4年度に発注する建設工事などの競争入札に参加できる方は、剣淵町がその資格を有すると認めた方に限られます。
参加を希望される方は、あらかじめ、定められた申請書類を剣淵町に提出し、資格を有するかどうかの審査を受けてください。
なお、窓口受付の際はマスク着用・手指の消毒や、体調不良の際は取りやめ郵送するなど、新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。
状況に合わせ、窓口受付を中止する場合もありますので、町ホームページの最新情報をご確認ください。
概要は下記のとおりです。
1 受付日程
令和3年3月1日から令和5年3月31日まで随時受付
窓口受付は土曜・日曜・祭日を除く午前8時15分から午後5時まで。ただし、12時~13時の間は担当者不在の場合があるため、お問い合わせには対応できない場合がありますのでご了承ください。
2 受付・問い合わせ場所
持参の場合:剣淵町役場2階、建設課土木建築グループ
郵送の場合:〒098-0392
北海道上川郡剣淵町仲町37番1号
剣淵町役場 建設課土木建築グループ あて 当日の消印有効
問い合わせ:0165-34-2121(内線241)
3 申請方法 (下記以外の方法では受け付けていません。)
持参の場合:受付期間内に必要書類を持参の上、受付場所へ提出してください。
郵送の場合:必要書類のほかに切手、宛名シールまたは住所記入のある返信用封筒を同封してください。申請書付票(控)や、物品・業務用受領票を送付させていただきます。ただし、独自様式の受領票がある場合は、併せて同封ください。返信用封筒が無い場合は受領票などは送付出来ませんので、3月下旬までに返送されていない場合はお問い合わせください。
4 申請書および申請に必要なもの
建設工事:市町村統一様式で申請してください。
使用様式~市町村統一様式1、3、3の2、4、9に必要事項を記載下さい。様式は(社)北海道土木協会 http://doboku.server-shared.com/ よりお求めください。
添付様式~以下のとおり。
平成27年度より添付書類に変更がありますので、ご注意ください。
①経営事項審査結果通知書の写し
②工事(事業)経歴書
③技術者名簿
④納税証明書(道市町村税全般、消費税及び地方消費税)
⑤登記簿謄本(写し可)
⑥建設業法許可通知書及び許可申請書別表の写し
⑦建設業退職金共済組合等の加入・履行証明書の写し
⑧建設工事等競争入札参加資格申請書付票
⑨印鑑証明書の写し
⑩直近1年の決算書(個人は申告書の写し)
⑪委任状(受任先のある場合)
⑫法定保険加入一覧表(申請者すべて対象) 参考様式→ hoken.docx 平成27年より追加
○加入している場合は、納付書の写しなど事業所番号の確認出来る書類を添付ください。
○個人経営により加入されていない場合など、特殊な事情がある方は、理由を明記のうえ、代わりとなる資料を添付してください
⑬誓約書 参考様式→ seiyakusyo.pdf 平成27年より追加
建築設計、土木設計、測量、地質調査、清掃などの委託業務、技術資料作成:市町村統一様式で申請してください。
使用様式~市町村統一様式1、3、3の2、4、10に必要事項を記載ください。様式は(一社)北海道土木協会 http://doboku.server-shared.com/ よりお求めください。
添付様式~以下のとおり
上記②~⑤、⑨~⑬までの書類
⑭各種登録書の写し
○建築設計~建築士法第23条の規定による登録通知書
○測 量~測量法第55条の規定による登録通知書
○土木設計、地質調査、技術資料作成~建設コンサルタント登録規定、地質調査業者登録規定、補償コンサルタント登録規定による登録を受けている場合は、現況報告書または登録書の写し
⑮設計等競争入札参加資格申請書付票
○その他営業に関し、法令の規定に基づく許可、認定、登録などを必要とするものにあっては、当該許可、認定、登録などに係る許可書、通知書または証明書の写し
各種共通
受任先がある場合は、委任状および受任先の法人市町村民税の納税証明書を提出してくだい。また、付表の従業員数および様式4の技術者名簿は受任先の分を記載してください。
物品、印刷物・印章の製造、物品の賃貸借:申請書類一式は北海道様式を「剣淵町」におきかえてご使用ください。(記載例 R3・4物品)
申請年度は令和3年・4年の2年です。
様式は下記の北海道のホームページよりダウンロードしてください。
平成31・32・33年度 物品の購入等の定期申請受付について | 出納局会計管理室調達課 (hokkaido.lg.jp)
添付書類は北海道様式や上記の建設工事などを参考に、ご用意ください。
別記様式その1について、受任先の支店・営業所がある場合は(代理人による申請を行う場合)にご記入ください。
添付書類は、製品の納入などに必要な該当する事項がある場合は、上記建設工事や委託業務に関する添付書類②~⑤および⑨~⑭を参考に添付書類をご用意のうえ、提出ください。
5 入札参加資格の有効期間
令和3年4月1日から令和5年3月31日までの2年間
6 随時受付
令和3年4月1日以降は、上記申込み要領のとおり申請していただけますと、随時受付が可能となります。(申請書が到着し処理が済み次第名簿登載となりますので名簿未登載の時期が発生します。)
名簿掲載の遅れに伴い選考対象外になる可能性もありますので、お忘れなく可能な限り定時受付にてご申請ください。