マイナポイント第2弾のお知らせ

「健康保険証の利用申込み」と「公金受取口座の登録」をした方がもらえるマイナポイントの申込みが、「令和4年6月30日」から開始されます!

 

※スマートフォンがない方など、申込みができない方は、役場でお手伝いをしています。

※令和4年6月30日の午前中は、メンテナンスのためマイナポイントの申込みができませんのでご注意ください。

 

マイナポイント第2弾の対象者

 すでにマイナンバーカードをお持ちの方、これからカードを受け取る方に加え、令和4年9月末までにマイナンバーカードを申請した方も対象となります。

マイナポイント第2弾の申請期限

 マイナポイントは令和5年2月末まで申込みできますので、慌てずにお手続きください。

 

マイナポイントの申込みは3種類!

(1)、(2)、(3)ともにマイナポイントを受け取るには、マイナンバーカードを使ったマイナポイントの申込みが必要です。

(1)「マイナンバーカードの新規取得等」で5,000円分

 【対象者】

   マイナンバーカードを取得した方(マイナポイント第1弾で既にポイントを受け取った方を除く)

【マイナポイント付与額】

最大5,000円相当

※(1)のマイナポイントは申込み後、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお 買い物をする必要があります。

※マイナポイント第1弾に申込んだ方も、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、引き続き上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。

(2)「健康保険証としての利用申込み」で7,500円分

 【対象者】

マイナポータル等で、健康保険証としての利用申込みを行った方(既に申込みを行った方も含む)

【マイナポイント付与額】

7,500円分

健康保険証としての利用申込みについて、詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

※(2)のマイナポイントについては、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をする必要はありません。

(3)「公金受取口座の登録」で7,500円分

 【対象者】

マイナポータル等で、公金受取口座の登録を行った方(既に口座登録を行った方も含む)

【マイナポイント付与額】

7,500円分

公金受取口座の登録について、詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

※(3)のマイナポイントについては、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をする必要はありません。

 

注意事項

マイキープラットフォームのメンテナンスについて

 マイキープラットフォーム(マイナポイントを申込むためのサイト)がメンテナンスにより利用できなくなります。

【メンテナンス日時】

・令和4年6月25日(土)から6月30日(木) 午前中まで

※上記メンテナンス中は、マイナンバーカードの新規取得にかかるマイナポイントの申込みなどは行えません。

※マイナポータルに影響はありませんので、健康保険証の利用申込みや公金受取口座の登録は可能です。

 

総務課企画財務広報グループ 電話 0165-26-9021